Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

UIを改善したい #102

Open
yume-yu opened this issue Jan 15, 2020 · 12 comments
Open

UIを改善したい #102

yume-yu opened this issue Jan 15, 2020 · 12 comments
Assignees
Labels
enhancement New feature or request

Comments

@yume-yu
Copy link
Collaborator

yume-yu commented Jan 15, 2020

UIがいまいちな点が多々見受けられるようなので、改善のため気づいた点の指摘をお願いします!

現在の課題

  • ボタンの文言が長い
  • カタカナと英語(コピーとflipなど)が混在している
  • tootのカードの操作をぱっと見で伝えるorヘルプ追加
  • ボタンの位置が動くのは良くないので、[追加]ボタンをtootの上に固定 or 上下に設置 or inputの横へ
  • カードの追加後、tootIDorURL欄をクリア(js?)

将来的な課題

  • 複数のカラーテーマの実装
    • mastodonカラーとかダークテーマとか?
@yume-yu yume-yu self-assigned this Jan 15, 2020
@yume-yu yume-yu added the enhancement New feature or request label Jan 15, 2020
@yumetodo
Copy link
Contributor

flipって多分上下を逆転とかするほうがいいのかなと。

@KEINOS
Copy link
Member

KEINOS commented Jan 15, 2020

内部の設計にも絡んでくるので優先度は低いと思うのですが、要望を1つ。

  • URL 入力フィールドを1つにする

現在、複数ドメイン(インスタンス)のトゥートは混在できない仕様なので、「まとめのリンク」と「トゥート ID or URL」を1つにできればスッキリすると思います。

また、実際にまとめ作業をした際の感想ですが、URL から トゥート ID を選択コピーはしてられず URL 全体をコピーした方が捗るので、トゥート ID でも動く仕様は残しておいて「トゥート ID」の記述は削除。

モック(?)的にはこんな感じ?

UI_moc_20200115

  • 2020/01/18 01:00 追記
    • 上記画像の「編集中のインスタンス」欄は変更不可(ReadOnly)で、初回に登録したトゥートのドメインです。これは「自分の所属する Mastodon サーバーで流れているローカル・タイムラインをまとめられること」というコンセプト(仕様)にあわせるためでもあります。

@yume-yu
Copy link
Collaborator Author

yume-yu commented Jan 15, 2020

@KEINOS #37 とか #88 とかと絡むかんじですね。
入力された文字列が まとめurl or tootUrl or id のどれなのか判定ができれば現実的な感じはありますね:smile:

@blhsrwznrghfzpr
Copy link
Collaborator

toot の縦幅が大きいとき(でかい画像があるとか)に、プレビューをしたらトゥートを追加ボタンが動いてしまうので、動かない場所(toot の上、プレビューボタンの横など)にあると嬉しい

@KEINOS
Copy link
Member

KEINOS commented Jan 15, 2020

@yume-yu
37 とか #88 とかと絡むかんじですね。

んだんだ。

@KEINOS
Copy link
Member

KEINOS commented Jan 15, 2020

フィールドを1つの件は置いておくとして、 @blhsrwznrghfzpr さんが言うようにボタンが動くのが気になるので、「トゥートを追加」ボタンはプレビューの上下に欲しいに一票。

@woxtu
Copy link
Contributor

woxtu commented Jan 15, 2020

追加ボタンは入力フィールドの隣に置くのが良いと思います。#88 が採用されたらの話ですが。

@sasanquaneuf
Copy link
Contributor

追加ボタンを押したら、プレビューの内容≒入力ボックスの内容をクリアしてほしいですね。(同じトゥートをたくさん貼りたい人がいなければ)

@manzyun
Copy link

manzyun commented Jan 16, 2020

ちょっと気になっているものの、User Interfaceというより、User eXperienceの話かもしれません。スレチだったらスマソ。

配色について

Qiitadon生まれの実験的なものなのでQiitaを意識した配色になっていると思いますが、READMEより、

自分の所属する Mastodon サーバーで流れているローカル・タイムラインをまとめられる

と書いているので、Qiitadon以外でも使えるものと私は認識しています。

そこで、Mastodon標準の配色に寄せた方が、他サーバーの方が利用するきっかけが生まれやすいかなと思った次第です。

もっとも、有志による研究ネタなので、そこまで気にしなくていいのかもしれませんが。

@KEINOS
Copy link
Member

KEINOS commented Jan 16, 2020

テーマカラーですよね。

確かに Qiita 系カラーが他のサーバーからの参加を妨げている可能性は否めないと思います。早期のブランディングは大事ですよね。

ただ、いまの状態で他のサーバーの方からの PR はハンドルしきれない自信があるのと、大手サーバーで使われるようになったら、いま以上に TL でメチャクソに言われるのは必至なので、楽しくなくなる気がします。

別 Issue を立てておいて、もう少しコードが落ち着いて体制も半自動で回るようになったら検討とかどうでしょう? > ALL

@yumetodo
Copy link
Contributor

yumetodo commented Jan 16, 2020

配色のバリアフリーという観点からは、いまのQiita色って多分つらいので(知らんけど)、余裕ができたらテーマの選択機能がほしいかもしれないですね。

Darkテーマじゃないと苦しいとか、黒背景に緑色のような配色じゃないと苦しいとか、逆にもっと明度がビビットに差がないと苦しいとかいろいろな人が存在します。

幸い最近のブラウザではcss変数が使えるはずなので、テーマファイルを作る難易度は多分下がってます。きっと、おそらく、めいびー。

@sasanquaneuf
Copy link
Contributor

#88 と、入力ボックスの一本化を行った場合、まとめURLを入れた場合はただちにプレビューに追加される感じですかね?どうなんだろう

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
enhancement New feature or request
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

7 participants