Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

トーク:「音声を繋げて書き出し」時にファイル名書き出し設定を反映する #2076

Open
Hiroshiba opened this issue May 13, 2024 · 0 comments
Labels
機能向上 要議論 実行する前に議論が必要そうなもの

Comments

@Hiroshiba
Copy link
Member

内容

トークの音声書き出しファイル名は設定から変えることができますが、「音声を繋げて書き出し」時にファイル名書き出し設定が反映ません。
こちらにもどうにかして反映し、たとえばプロジェクトファイル名を使えれば便利そうです。

Pros 良くなる点

  • ユーザーがプロジェクト名でファイルを簡単に識別できるようになり、より直感的な操作が可能になる。

Cons 悪くなる点

個別音声書き出しのファイル名と被らない点があること

実現方法

ファイル名の決定はbuildAudioFileNameFromRawDataで行われています。

「音声を繋げて書き出し」ボタンを押した後に実行されている関数からファイル名を決めるときにこの関数を実行すると良さそうですが、課題もあります。
ファイル名に「行番号」などがあり、そこに何を与えればよいか自明じゃない点です。

解決策は2つありそうです。

  • 個別書き出し・まとめて書き出しを別々にファイル名を設定できるようにする
    • よく使われるのは圧倒的に前者なので、まとめて用のを用意する必要はないかも
  • それっぽい値を使えるようにする
    • 例えば行番号は最後の番号にするなど、適当な何かで埋める。

まずは仕様を決める必要がありそうです。

その他

仕様に関してのコメント大歓迎です 🙏

@Hiroshiba Hiroshiba added 機能向上 要議論 実行する前に議論が必要そうなもの labels May 13, 2024
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
機能向上 要議論 実行する前に議論が必要そうなもの
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

1 participant