Skip to content

Latest commit

 

History

History
320 lines (178 loc) · 8.78 KB

CHANGELOG.md

File metadata and controls

320 lines (178 loc) · 8.78 KB

Changelog

  • このプロジェクトに対するすべての重要な変更は、このファイルに文書化されます。
  • バージョンごとに変更点を記載します。変更の種類については次のとおりです。
    • Added 新機能について。
    • Changed 既存機能の変更について。
    • Removed 削除された機能について。
    • Fixed バグ修正について。

v3.0.4

Note

  • Misskeyのトークン発行時に、リアクションを操作するの権限が必要になりました。(#3834)

Added

  • Misskeyでコマンドを受理した際に、リアクションを付与するようになりました。(#3834)

Changed

  • Misskey投稿時に、フォロワーやダイレクトのリプライに対して、同じ投稿範囲で返すようになりました。(#3837)

Fixed

  • ログが出力されない問題を修正しました。(#3838)
  • Misskeyでtext listの結果がコードブロックとして表示されない問題を修正しました。(#3833)

v3.0.3

Changed

  • Misskey投稿時の投稿範囲はホームになりました。(#3771)

v3.0.2

Note

  • Misskey v2023.12.2以降では、tokenにアカウントの情報を見るの権限が必要になりました。(#3529)

Added

  • pingしたらpongを返すようになりました。(#2768)

Changed

  • slack sdkを置き換えました。(#2668, #2697)

Fixed

  • Misskeyと切断されるとエラーが出て復帰しない問題を修正しました。(#2764)
  • MisskeyではUTF-8絵文字は変換済みにして送信するように修正しました。(#2489)
  • Misskeyでメンションに反応しない問題を修正しました。(#2763)

v3.0.1 - 2023-04-06

Fixed

  • helpコマンドが動かない問題を修正しました。(#2429)

v3.0.0 - 2023-03-09

Added

  • Discordに対応しました。(#2372)
  • Misskeyに対応しました。(#2386)
  • ChatGPTで文章を作成する機能を追加しました。(#2364)
  • openAIのImage generationで画像生成する機能を追加しました。(#2383)

v2.4.4 - 2022-11-30

Fixed

  • textlintコマンドが動作しない問題を再修正しました。(#1970)

v2.4.3 - 2022-11-29

Fixed

  • textlintコマンドが動作しない問題を修正しました。(#1970)

v2.4.2 - 2022-11-28

Added

  • textlintコマンドを追加しました。 (#1919)

Changed

  • ameshの描画エンジンを新しくしました。(#997)

Removed

  • Herokuのサポートを終了しました。(#1454, #1719)

v2.4.1 - 2022-07-15

Fixed

  • ameshが動作しない問題を修正しました。(#1229)

v2.4.0 - 2022-04-06

Added

  • 東京電力管内の電力使用率を取得する機能を追加しました。(#902)
  • botの開発時にlinterが使用可能になりました。(#875)

Fixed

  • おみくじ機能の小吉の絵文字が表示されない問題を修正しました。(#893)

v2.3.0 - 2022-03-09

Added

  • おみくじ機能を追加しました。(#253)

v2.2.3 - 2022-02-23

Changed

  • Python 3.9.10をサポート対象に変更しました。(#807)
  • 使用するdockerイメージをalpineからbullseyeへ変更しました。(#832)

v2.2.2 - 2022-02-11

Changed

  • 死活監視のためのページにバージョン情報を追加しました。(#804)

Fixed

  • docker compose時の TAG_NAME を指定する際のコマンドを修正しました。(#802)

v2.2.1 - 2022-02-11

Fixed

  • docker compose時に TAG_NAME を指定する記述を追加しました。(#788)

v2.2.0 - 2022-02-10

Added

  • amesh [郵便番号] で郵便番号の雨雲情報を取得できる様になりました。
  • 死活監視のため200レスポンスを返却するページを追加しました。(#782)
  • Docker imageをGitHub Packagesへ登録しました。(#784)

Changed

  • OS再起動時にdockerコンテナも自動起動するように変更しました。(#734, #785)

Fixed

  • コードやURLを含むコマンドも平文として解釈するように修正しました。(#778)

v2.1.1 - 2021-06-17

Fixed

  • リクエスト再送による重複投稿をなくしました。(#620)

v2.1.0 - 2021-06-13

Changed

  • Python3.9でも動作するようにしました。(3.7以前については動作確認を実施しません)

Fixed

  • amesh が機能しない問題を修正しました。
  • バージョン情報でコミットハッシュがCommit Noneとなってしまう問題を修正しました。

v2.0.2 - 2020-11-03

Added

  • 標高を取得できる機能を追加しました。(#358)
  • 「にゃーん」と呟くと「よしよし」と慰める機能を追加しました。(#428)

Fixed

  • docker-compose up で鳩botが起動しない問題を修正しました。

Changed

  • postgresqlのバージョンが変更になりました。setup/pgsql-dataを使用している場合、データを移行する必要があります。
  • ライブラリのバージョンアップ対応しました。
  • バージョン情報でコミットハッシュが表示されるようになりました。(#287)

v2.0.1 - 2020-08-23

Fixed

  • docker-compose up で鳩botが起動しない問題を修正しました。(#281)
  • post_command.py が動作しない問題を修正しました。(#270)
  • 初回起動時に不要なテーブルをデータベースに作成する問題を修正しました。(#231)

v2.0.0 - 2020-08-15

Added

  • 新しいSlack API(Event API)に対応しました。(この対応により、Slack API Tokenの取得方法が変更になります) (#127)
  • amesh [地名] で地名の雨雲情報を取得できる様になりました。(#97)

Changed

  • text add 時の文字列にはプレーンテキストのみ指定可能となりました。
  • Botの起動時に返答が複数回返ってくることがあります。(#146)

Removed

  • 天気コマンドは利用していたAPIサービスが終了したため廃止しました。(#189)
  • らぼったあ機能は廃止しました。(#191)

v1.1.0 - 2020-07-18

Added

  • hato-botがDockerでも動くようになりました。(#100)

Changed

  • Python3.7でも動作するように修正しました。(#108)
  • DBライブラリをpg8000からpsycopg2へ変更しました。(#112)

v1.0.4 - 2020-06-06

Changed

  • DockerのpostgresqlもSSLに対応しました。(#66)
  • Readmeに機能説明とTokenを発行する手順ページのリンクを追加しました。(#78)
  • 天気コマンドを入力したときに全角スペースでも反応するように修正しました。(#80)

Removed

  • amesh kyoto コマンドは削除されました。(#83)

v1.0.3 - 2020-05-23

Added

  • Botのアイコン画像を同梱しました。(#46)
  • text random でパワーワードをランダム表示できるようになりました。(#50)

Fixed

  • 不要なライブラリの削除やリファクタリングを行いました。
  • help に記載していなかったコマンドを記載しました。

v1.0.2 - 2020-05-11

Fixed

  • Deploy to HerokuしたときにDBが作成されない問題を修正しました。

v1.0.1 - 2020-05-11

Changed

  • >< 実行時の文字列に「鳩」を含めると「鳩は唐揚げ」と返すようにしました。

v1.0.0 - 2020-05-09

Fixed

  • コピー&ペーストしたコマンドで反応しなかった問題を修正しました。
  • eqコマンドで最大震度が取得できなかった場合にエラーとなる問題を修正しました。

v0.4.0 - 2020-05-09

Changed

  • amesh時にYahoo APIを使うように変更しました。

v0.3.2 - 2020-02-14

Fixed

  • text list したときに登録されている単語がない場合、その旨を返すように修正しました。

v0.3.1 - 2020-01-26

Added

  • 地震情報を表示できるようになりました。

v0.3.0 - 2020-01-26

Added

  • パワーワードを覚えられるようになりました。
  • 出退勤時間を計算する機能を追加しました。(簡易版labotter)

Changed

  • 動作環境にPostgreSQLが必須となりました。
  • バージョン管理システムにpipenvを使うようになりました。

Fixed

  • Deploy to Herokuボタンを押下し、60秒経つとbotが落ちる問題を修正しました。

v0.2.0 - 2020-01-18

Added

  • READMEにDeploy to Herokuボタンを追加しました。
  • Changelogを追加しました。
  • .env ファイルで環境変数を設定できるようにしました。

Changed

  • amesh時にbotがメッセージを返すタイミングを早くしました。(体感時間を短縮するため)

Fixed

  • amesh時に使用する画像が削除されない問題を修正しました。